「ドン・キホーテ」に行くと独特の陳列法で商品が並べられていますが、実はあの陳列には意味があり、そして、どこに安い商品が並べられているかも決まっているのを、ご存知ですか?
そんな「ドン・キホーテ」のお買い得商品を値札で見分る方法と、陳列棚からお買い得商品を見つける方法などを、5月14日放送の『ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』で数多く紹介されましたので、皆様にもご紹介していきたいと思います。
本当にお買い得な商品の見抜き方!
「ドン・キホーテ」の店内の価格表示の中で「限定価格」と書かれているものは赤字覚悟の一番お買い得な商品です。
「ドン・キホーテ」は商品のポップに様々なコメントを使っていますが、本当に赤字覚悟の商品にしか限定価格とはつけないということで、実際には赤字の商品もあるとのこと。
よく限定価格の表示は目にしていましたが、まさか赤字覚悟の商品だったとは知りませんでした。
今後は限定価格は要チェックですね!
「ドン・キホーテ」の値札のヒミツ!
限定価格以外にも様々な表示価格がありますよね!
その中でお買い得なのが「驚安価格」と表示された商品で、ほとんど利益がない商品だとのこと。
他には「ロープライス保証」と表示されている商品もお買い得で、これは近隣のライバル店よりも同じ商品を少しでも安く提供する価格設定になっています。
「ドン・キホーテ」の陳列のヒミツ!
お買い得品は店頭に!
お買い得品があるのは店内の奥まった場所や棚の一番下!
なぜわかりづらい場所にあるのかというと、それは「ドン・キホーテ」のコンセプトでもある宝探し感覚を大事にしているからなのでした。
確かに安い商品はいつも棚の下段にある印象でしたが、そういう理由からだったとは知りませんでした。
「ドン・キホーテ」激安家電のヒミツ!
一流のメーカー品に加え「ドン・キホーテ」のプライベート・ブランドを取り扱っていて、プライベート家電は大手の一流メーカーの部品や工場をそのまま使っているので、決して大手のブランドに引けを取ることはないんだとか。
例えばドンキ・オリジナルの扇風機は大手メーカーと同じ工場・部品で作っていますが、なんと大手メーカーの約半額で買えてしまうというから驚きです。
そして家電ソムリエという家電のプロが毎日深夜24時まで、家電に関する様々な相談に対応するフリーダイヤルがあるので、何か困ったことがあってもアフターサービスはバッチリですし、買う前のアドバイスも無料で対応してくれるということなので、プライベート家電も要チェックですね!
「ドン・キホーテ」の激安価格の驚きのカラクリ!
マジカという「ドン・キホーテ」の会員サービスに入ると、お買い得商品情報がメールで届きます。
このマジカ会員の価格はメーカーにバレると怒られるからチラシには乗せられないとのこと。
例えば大手メーカー500mlペットボトルのお茶(定価140円)であれば、ドンキ店頭価格が105円、マジカ会員価格なら65円!
安すぎます。
なんとなくめんどくさいのでマジカ会員になっていませんでしたが、ここまでお得ならなっておいた方が良いですね!
まとめ
「ドン・キホーテ」の値札は「限定価格」「驚安」「ロープライス保証」がお買い得!
お買い得品は「店頭」「店内の棚の下段」にある!
「ドン・キホーテ」のプライベート・ブランド家電は大手メーカーと同じ工場・部品で作っているのに価格は約半額!
マジカ会員になるとチラシに出せないぐらいの激安価格で買える!
以上を参考にして「ドン・キホーテ」でさらにお得な買い物をしてみてはいかがでしょうか?
参考になりましたら幸いです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
コメント