2019年6月1日からTOHOシネマズの一般映画鑑賞料金が、1800円から1900円に値上がりしました。
現在は、まだ他の映画館では値上げの動きはありませんが、今後、他の映画館でも値上げされるのは時間の問題なのではないかと思います。
正直、映画の料金って高くないですか?
実は日本は世界一映画鑑賞料金が高く、アメリカでは映画鑑賞料金は600~800円程度なので、日本はアメリカの約3倍の料金がかかってしまうことになります。
同じ料金で約3倍の作品が見られるアメリカが羨ましい…
かと言って、映画のためだけにアメリカに移住することなんてできないですから、何とかここ日本で安く映画を見る方法はないのか調べて、映画を安く見るための節約術を10の方法にまとめてみました。
割引サービスデーを利用する!
安く映画を見るなら、まずは何と言っても、映画館の割引きサービスを利用することです。
そこで大手映画館(シネコン)各社の割引サービスをまとめてみました。
大手映画館(シネコン)各社の割引サービス一覧
TOHOシネマズ
・ファーストデイ
毎月1日:1200円
映画の日(12月1日):1000円
・レディースデイ
毎週水曜日(女性):1200円
・TOHOシネマズの日
毎月14日:1200円
・シニア割引
60歳以上:1100円
・夫婦50割引
夫婦のどちらかが50歳以上の場合:2人で2400円(1人あたり1200円)
・障がい者割引
付き添い1名様まで:1000円
・レイトショー
夜8時以降:1300円
イオンシネマ
・ハッピーファースト
毎月1日:1100円
映画の日(12月1日):1000円
・サンクスデー
毎週水曜日:1100円(新潟西、常滑、津、大日、高松東、宇多津のでの実施)
・お客さま感謝デー(毎月20日、30日)
毎月20日、30日:1100円(イオンマークのクレジットカードの提示が必要)
・ハッピー55(G.G)
55歳以上:1100円
・夫婦50割引
夫婦のどちらかが50歳以上の場合:2人で2200円(1人あたり1100円)
・障がい者割引
付き添い1名様まで:1000円
・ハッピーモーニング
平日朝10時台まで:1300円
・ハッピーナイト
夜8時以降:1300円
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
・映画の日
毎月1日:1100円
・レディースデイ
毎週水曜日(女性):1100円
・夫婦50割引
夫婦のどちらかが50歳以上の場合:2人で2200円(1人あたり1100円)
・高校生友情プライス
高校生3名以上で同時刻の同一作品をご鑑賞のお客様1名:1000円
・レイトショー
夜8時以降:1300円
・スーパーレイトショー
金・土・祝日 夜23時以降:1300円
・障がい者割引
付き添い1名様まで:1000円
MOVIX
・ファーストデイ
毎月1日:1200円
映画の日(12月1日):1000円
・レディースデイ
毎週水曜日(女性):1200円
・MOVIXデイ
毎月20日:1200円
・シニア割引
60歳以上:1200円
・夫婦50割引
夫婦のどちらかが50歳以上の場合:2人で2400円(1人あたり1200円)
・障がい者割引
付き添い1名様まで:1000円
・モーニングファーストショー
平日の午前中1回目:1400円
・レイトショー
夜8時以降:1400円
109シネマズ
・ファーストデイ
毎月1日:1200円
・レディースデイ
毎週水曜日(女性):1200円
・109シネマズの日
毎月10日:1200円
・シニア割引
60歳以上:1200円
・夫婦50割引
夫婦のどちらかが50歳以上の場合:2人で2400円(1人あたり1200円)
・障がい者割引
付き添い1名様まで:1000円
・ペアデイ
毎月22日・男女問わずペア:2人で2400円(1人あたり1200円)
・レイトショー
夜8時以降:1300円
会員割引を利用する!
大手映画館(シネコン)各社の会員になれば、会員割引を利用することができます。
TOHOシネマズ シネマイレージ
・シネマイレージデイ
毎週火曜日:1400円
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス CLUB-SPICE
・会員デー
毎週金曜日、メンバーズカードCLUB-SPICE会員のお客様:1000円
・メンバーズカードCLUB-SPICE割引
メンバーズカードCLUB-SPICE会員のお客様:大人1500円、大学生・高校生1400円、中学生~幼児900円、シニア1000円
auスマートパス会員、ビデオパスの会員割引を利用する!
auスマートパス会員、auスマートパスプレミアム会員またはビデオパス会員であれば、TOHOシネマズとユナイテッド・シネマ/シネプレックスで、会員割引を利用することができます。
TOHOシネマズ
・auマンデイ
毎週月曜日(auスマートパス会員、auスマートパスプレミアム会員またはビデオパス会員):1100円(一般)、900円(高校生)
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス
・auシネマ割
毎日(auスマートパス会員、auスマートパスプレミアム会員またはビデオパス会員):1400円
エポスカードの優待割引を利用する!
エポトクプラザから共通映画鑑賞券を購入すると優待割引を利用することができます。
※2019年9月30日までの優待内容ですので、以降は優待内容が変更になる可能性があります。
ポイントカードを貯めて無料で見る!
TOHOシネマズ シネマイレージ
入会手数料:500円
更新料:300円
6回見れば、1回無料になります。
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス CLUB-SPICE
入会手数料:500円
更新料:500円
6ポイント:1回無料
映画鑑賞1回で1ポイントなので、6回見れば、1回無料になります。
109シネマズ シネマポイントカード
入会手数料:1000円
年会費:無料
3ポイント:1200円
6ポイント:1回無料
チケット購入1枚で1ポイントで、入会時に2ポイント付与されますので、初回は4回見れば、1回無料になります。
MOVIX SMT Members
入会手数料:100円
年会費:無料
6回見れば、1回無料になります。
前売り券を買う!
予め見る作品が決まっている場合は公開日前に前売り券を買っておくと、通常の料金よりも割安な値段でチケットを購入することができます。
作品によって前売り券の値段は変わってきますが、基本的に一般1400円、小人900円の場合が多いので、一般であれば、通常の400円引き、小人100円引きになります。
さらに作品によっては前売り特典としてグッズが付いてくる場合もあるので、かなりお得になります。
金券ショップ、ヤフオク!、メルカリで前売り券を買う!
金券ショップ、ヤフオク!、メルカリには前売り特典のグッズ目当てで前売り券を購入した人が、前売り券よりも安い値段で出品していることがありますので、金券ショップ、ヤフオク!、メルカリをチェックしてみましょう。
また公開日から日にちが経って公開終了が近付くにつれて、出品されている値段も下がっていきますの で、公開日から日にちが経った頃が一番狙い目です。
試写会やチケットプレゼントの懸賞に応募する!
試写会やチケットプレゼントの懸賞に応募して当たれば、最新作の映画を割引きどころか無料で見れてしまいます。
特に試写会は人気作品でなければ、当たる確率も高いので、映画好きの方は特に試写会の応募はオススメです。
レンタルDVDやVOD(動画配信)サービスを利用する!
最近は公開日の4~5カ月後にはレンタルDVDやVOD(動画配信)サービスで配信されるので、映画館で絶対見たい作品以外はレンタルDVDやVOD(動画配信)サービスを利用すれば、通常の料金の4分の1の料金で映画を楽しむことができます。
地上波放送されるのを待つ!
公開日から1年以上待たないと地上波放送はされませんので、それまで待てる方は地上波放送するまで待てば、無料で映画を楽しむことができます。
事前に映画の口コミ評判を見て、評価が高い作品だけ映画館で見に行くようにしたり、家族、恋人、友達と映画を見に行く時だけ映画館に行くようにするなど、自分の中で映画館で見る作品、レンタルDVD、VOD(動画配信)サービスで公開後4~5カ月待って見てもいい作品、公開日から1年以上地上波で放送されるまで待ってもいい作品を仕分けて、映画館、レンタルDVD、VOD(動画配信)サービス、地上波放送を上手く併用すれば、映画代を節約することができますので、作品ごとに、どの方法で映画を見るのかを決めて節約していきましょう。
⇒映画館の持ち込みはイオンシネマ以外禁止?マックやスタバの飲食物がバレるとどうなるのか調査!
参考になりましたら幸いです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
コメント