【ヒルナンデス】井澤由美子のおかず味噌汁レシピ「カレー風味・キムチ納豆で夏バテ解消」
7月16日放送の『ヒルナンデス!』では、今主婦の間で話題の簡単に作れて具材が通常の2~3倍のおかず味噌汁の作り方が特集されました。
そして、これまで30冊以上の本を出版している料理研究家の井澤由美子先生が、おかず味噌汁7品の超簡単レシピを紹介してくれました。
そこで番組で放送されたおかず味噌汁の作り方をまとめてみました。
- 井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ①「ピーマンを丸ごと焼く栄養満点のおかず味噌汁」
- 井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ②「レタス丸ごと1個を使用!レタスと桜海老のおかず味噌汁」
- 井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ③「食欲不振を解消!カレー風味のおかず味噌汁」
- 井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ④「トマトジュースがだし代わりに!火を使わない おかず味噌汁」
- 井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ⑤「ホタテの水煮缶がだし代わりに!冷製豆乳おかず味噌汁」
- 井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ⑥「冷蔵庫に余りがちな漬物を使用!なすの浅漬けのおかず味噌汁」
- 井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ⑦「冷蔵庫に余りがちな漬物を使用!なすの浅漬けのおかず味噌汁」
井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ①「ピーマンを丸ごと焼く栄養満点のおかず味噌汁」
<材料>
・ピーマン(6個)
・卵(2個)
・一味唐辛子(適量)
・市販の昆布だし(300CC)
・味噌(大さじ1.5~2)
・ごま油(適量)
<作り方>
①ピーマン(6個)2、3カ所に穴を開けて空気を抜けるようにします。
②鍋にごま油(適量)を入れて、ピーマン(6個)を鍋の中に入れ、重めのふたで重しをして丸ごと焼きます。
③市販の昆布だし(300CC)を加え、味噌(大さじ1.5~2)を溶きながら加えていきます。
④最後に卵(2個)を入れて、お好みの加減で卵に火が通れば、およそ10分でピーマンを丸ごと焼く栄養満点のおかず味噌汁の完成です。
井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ②「レタス丸ごと1個を使用!レタスと桜海老のおかず味噌汁」
<材料>
・レタス(1個)
・桜海老(大さじ3~4)
・卵(2個)
・市販の昆布だし(300CC)
・味噌(大さじ1.5~2)
・片栗粉(大さじ1.5)
<作り方>
①市販の昆布だし(300CC)を鍋の中に入れ、片栗粉(大さじ1.5)を加え、少しとろみをつけていきます。
②桜海老(大さじ3~4)を加えて、レタス(1個)を適当な大きさにちぎりながら丸々1個を鍋の中に入れます。
③お好みの加減までレタスに火を通し、味噌(大さじ1.5~2)を入れ、溶けたところに卵(2個)を溶いて入れれば、およそ10分でレタス丸ごと1個を使用!レタスと桜海老のおかず味噌汁の完成です。
井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ③「食欲不振を解消!カレー風味のおかず味噌汁」
<材料>
・ズッキーニ(100g)
・パプリカ(60g)
・キャベツ(1/4個)
・なす(1本)
・鶏肉(100g)
・温泉たまご(2個)
・市販の昆布だし(300cc)
・味噌(大さじ1.5)
・カレー粉(小さじ1)
<作り方>
①市販の昆布だし(300CC)を鍋の中に入れ、ズッキーニ(100g)、パプリカ(60g)、キャベツ(1/4個)、なす(1本)、鶏肉(100g)を入れて、しっかりと火を通していきます。
②隠し味でカレー粉(小さじ1)と味噌(大さじ1.5)を混ぜ合わせ、だしに溶かしていきます。
③溶けたところで器に盛り、温泉たまご(2個)をトッピングで乗せれば、およそ15分で食欲不振を解消!カレー風味のおかず味噌汁の完成です。
井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ④「トマトジュースがだし代わりに!火を使わない おかず味噌汁」
<材料>
・水ナス(80~100g)
・セロリ(40g)
・レモン(1/2個)
・海藻類・わかめ(2g)
・パクチー(適量)
・おろししょうが(小さじ1)
・味噌(大さじ1.5~2)
・トマトジュース
・さつま揚げ(2枚)
<作り方>
①器に直接、味噌(大さじ1.5~2)を入れ、だしの代わりにトマトジュースを入れて混ぜ合わせます。
②筋を取って輪切りにしたセロリ(40g)と、おろししょうが(小さじ1)、レモン(1/2個)汁を合わせたら、塩揉みした水ナス(80~100g)を、よく混ぜて器に盛り、お好みで海藻類・わかめ(2g)をトッピングします。
③さつま揚げ(2枚)をトースターで焼き、焼いたさつま揚げとパクチー(適量)を添えれば、トマトジュースがだし代わりに!火を使わないおかず味噌汁の完成です。
そのまま食べるだけでなく、そうめんやパスタなど、お好みの麺と混ぜて、冷製パスタのように頂くこともできます。
井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ⑤「ホタテの水煮缶がだし代わりに!冷製豆乳おかず味噌汁」
<材料>
・豆腐(1/2丁)
・冷凍アボカド(好みの量)
・大葉(3枚)
・味噌(大さじ1.5~2)
・しょうゆ(少々)
・ゆずこしょう(少々)
・味噌(大さじ1.5~2)
・豆乳(400CC)
・ホタテ水煮缶(40g)
・すりごま(適量)
<作り方>
①器に直接、味噌(大さじ1.5~2)を入れ、だしの代わりに豆乳(400CC)を入れて混ぜ合わせ、ホタテ水煮缶(40g)の煮汁を入れます。
②ゆずこしょう(少々)、しょうゆ(少々)、豆腐(1/2丁)、ホタテ水煮缶(40g)のホタテ、冷凍アボカドを入れ、最後に大葉(3枚)や、すりごま(適量)をトッピングすれば、ホタテの水煮缶がだし代わりに!冷製豆乳おかず味噌汁の完成です。
冷製豆乳おかず味噌汁は、そうめんのつけ汁として食べるのもオススメです。
井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ⑥「冷蔵庫に余りがちな漬物を使用!なすの浅漬けのおかず味噌汁」
<材料>
・豚肉(150g)
・にんじん(1/2本)
・みょうが(4個)
・生姜薄切り(4~5枚)
・市販の昆布だし(300cc)
・味噌(大さじ1.5~2)
・なすの浅漬け(120g)
<作り方>
①市販の昆布だし(300CC)を鍋の中に入れ、薄切りにしたにんじん(1/2本)、細切りにしたみょうが(4個)、さらに生姜薄切り(4~5枚)を加えて、ひと煮立ちさせます。
②豚肉(150g)、なすの浅漬け(120g)と漬け汁を加え、アクを丁寧に取っていきます。
③味噌(大さじ1.5~2)を溶かし、器に盛れば、冷蔵庫に余りがちな漬物を使用!なすの浅漬けのおかず味噌汁の完成です。
井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ⑦「冷蔵庫に余りがちな漬物を使用!なすの浅漬けのおかず味噌汁」
<材料>
・かぼちゃ(130g)
・オクラ(4本)
・鮭の水煮缶(180g)
・市販の昆布だし(300cc)
・味噌(大さじ1.5~2)
・みりん(少々)
・キムチ(100g)
・豆板醤(小さじ2)
<作り方>
①市販の昆布だし(300CC)を鍋の中に入れ、レンジでチンしたかぼちゃ(130g)と小口切りにしたオクラ(4本)、キムチ(100g)を入れます。
②豆板醤(小さじ2)、鮭の水煮缶(180g)を汁ごと投入し、味噌(大さじ1.5~2)を入れます。
③納豆(1パック)を入れて軽く火を通し、器に盛れば、冷蔵庫に余りがちな漬物を使用!キムチ&納豆のおかず味噌汁の完成です。
以上「井澤由美子のおかず味噌汁の超簡単レシピ」でした。
参考になりましたら幸いです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
関連記事
【ヒルナンデス】スー子の業務スーパーオススメ商品&アレンジレシピ「酢豚風ミートボール・和風ピザの作り方」
【ヒルナンデス】木金レシピ(9月5日)「冷しゃぶサラダ・ザーシンナイの作り方」
【ヒルナンデス】金丸絵里加の氷こんにゃく置き換えレシピ「氷しらたきのミートパスタの作り方」
【ヒルナンデス】氷こんにゃくレシピ「肉無し回鍋肉・生姜焼き・キーマカレーの作り方」
【ヒルナンデス】コストコ特集2019「サーモンアレンジレシピ&お買い得商品節約術」
【ヒルナンデス】簡単3分そうめんレシピ「そうめんチヂミ・温玉味噌バターコーンめん・豆乳つけダレの作り方」
【ヒルナンデス】田中嘉織のそうめんレシピ「サバ味噌月見まぜめん・油そば風そうめんの作り方」
【ヒルナンデス】小林弘幸の長生きみそ汁レシピ「ピリ辛長生きみそ玉の作り方」
【ヒルナンデス】格安バーベキューレシピ「横山裕流ピリ辛焼きそばの作り方」
【ヒルナンデス】木金レシピ(7月18日)「牛乳アイスの作り方&味変のやり方」
【ヒルナンデス】木金レシピ(6月27日)「ピーマンの焼き浸しは超時短5分で作れる」
コメント